機種によりマニュアルと同一の画面が出ない場合があります。
レッスン5分前までは、入室ボタンがグレイになっています。『表示更新』をクリックすると、入室ボタンがグレイから青色に代わります。
パソコン ソフトをインストールする前に
OS | Windows 8.1,Windows 10 |
CPU | デュアルコア以上 |
メモリ | 4GB 以上 |
Webブラウザ | Internet Explorer 10~11(ソフトのインストールに使用) Google Chrome (授業を受けるときに使用) |
ネットワーク | ADSL,光回線,有線ランケーブル接続推奨 WiMAX,LTE,3G回線 |
■OSについて
Windows XP、Windows Vista、Windows 7、Macからは参加できません。
■Webブラウザについて
ソフトのインストールはInternet Explorer のみ対応しています。
Internet Explorerで授業に参加ができない場合はGoogle Chromeからご参加ください。
■ネットワークについて
接続は有線ランケーブル接続を推奨しています。無線使用の接続は受講生の環境により異なり、授業中の画像・音声の遅延・切断が発生することがあります。ノートパソコン、マウスの使用を有線に変更されることをお勧めします。
■ウイルス対策ソフトについて
ウイルスのセキュリティソフトを更新していない、複数のセキュリティソフトを使用している場合はソフトがインストールできない場合があります。
■デスクトップ型パソコンで参加される場合
ハウリング防止のために、ヘッドセットをご使用ください。
ソフトのインストール
①Internet Explorerを開き、教えて先生、または、https://www.oshie.jp/ を開き、画面左上の会員サイトをクリックします。
会員専用サイトの下記の画面をクリックします。

②『VQSコラボクライアントのインストールはこちらから』をクリックします。

③『インストール開始』をクリックして、ソフトをインストールします。

④『OK』をクリックしてインストールを実行します。

画面上部に下記のような警告メッセージが表示された場合は、青いバーをクリックして『ActiveX コントロールのインストール』をクリックしてください。

※パソコンの設定により、上記のActiveX コントロールの表記が異なる場合がありますが、ActiveX コントロールの表示の×をクリックして閉じてしまうと、インストールができなくなります。
下記の画面が出ると、『インストールする』をクリックします。

パソコンによってはこのメッセージが何度か表示されますが、その場合は『OK』を押してください。

⑤インストールが開始されます。この間は、絶対にパソコンを触らないでください。

操作途中にユーザーアカウント制御が出た場合は『はい』をクリックします。

再び、インストールが開始されます。インストール中は、絶対にパソコンを触らないでください。

⑥デスクトップにアイコンができるとインストールは完了です。次回からは、アイコンをクリックすれば、ライブネット授業へ参加できます。

チェックウィザード(利用環境の確認)
授業を聞くための音量調整、授業中に発言するためのマイク、授業中に自分の顔を映すためのカメラの設定を行います。使用する機器を接続した上でテストを行ってください。機器を交換された場合も必ずチェックウィザードが必要です。
※吉田ゼミナールは弊社のライブネット授業の事業部です。安心してご利用ください。
①デスクトップのアイコンをクリックすると、チェックウィザードの画面が出ます。

チェックウィザードをクリックし、『次へ』をクリックし、テストを行っていきます。

②サウンドデバイスのテストを行います。
1.再生デバイスをリストから選択し、2.『次へ』をクリックします。

③サウンドの再生テストを行います。
1.『再生』をクリックするとサンプル音声が約20秒再生されます。途中で停止する場合は、『停止』をクリックします。
2.最適な音量になるようにボリュームを調整し、『停止』をクリックします。

デバイスの選択を間違っている場合、サンプル音声が聞こえません。デバイスをご確認ください。
④録音テストを行います。
1.『録音』をクリックし、マイクに向かって話してください。『停止』を押すと録音は停止します。
3.録音、再生テスト、音量の調整ができれば完了です。『次へ』をクリックします。

⑤カメラのテストを行います。
1.使用するカメラをリストから選択してください。
2.『テスト・決定』をクリックすると映像が映ります。

3.映像が確認できると、『次へ』をクリックします。

4.カメラを使用しない場合、「カメラを使用しないで入室します。」にチェックを入れて5.『次へ』をクリックます。
カメラを使用するとパソコンへの負荷が大きくなります。ご注意ください。

⑥サーバーへの接続テストを行います。
1.『接続』をクリックして、テストを開始します。接続に成功すると『接続テストは正常に終了しました。』と出るので、2.『次へ』をクリックします。

⑦チェックウィザードは完了です。
『完了』 をクリックし、チェックウィザードは完了です。通常は、詳細設定ボタンをクリックする必要はありません。

教室の入室
①デスクトップのアイコンをクリックし、ライブネット教室をクリックします。

②「ユーザーID」と「ユーザーパスワード」を入力し、『ログイン』をクリックします。

③VQSコラボの画面を開き、「授業予定表」をクリックします。

ここで、再度、チェックウィザードが始まります。接続機器の変更がなければ、次へをクリックしてください。完了すると次ページへ進みます。
接続機器に変更がある場合は、再度、チェックウィザードを行い、次へお進みください。
④「本日の予定」から、参加する授業の「入室」をクリックします。

⑤教室に入室し、授業を受けることができます。

ホワイトボードでチャット画面が隠れている場合は、ホワイトボードをドラッグして移動してください。
教室の退室
①授業が終わると「退席」をタップし、退室します。
