講師に関して
『教えて先生』では講師になりたい方を募集しています。
下記のような方々を探しています。
- Web?オンライン??対面型の学習塾をしてきた私には、意味わからない。
- 今まで蓄積してきた教材をオンライン化したい。
- 通っている塾生を感染症から守りたい!
- 私の知識で全国の困っている人を助けたい!
- 自分の知識やスキルを販売したい! etc
様々なジャンルのスキルをお持ちの方であれば大丈夫です。
現状のカテゴリにないスキルをお持ちの方でも構いません。
ぜひ教えたいジャンルを増やしてください。
主な登録の流れ
①必要書類の請求
講座の配信方法や規約などが届きます。
各規定を確認して頂き、同意の上、仮登録にお進みください。

②仮登録
本人確認や記入事項などに不備がないかの審査があります。

③本登録
提出書類や記載事項に問題がなければ、正式登録となります。
④開講講座の登録
正式に『教えて先生』の講座が開講します。
3~5分程度の講座についてサンプル動画を準備して頂きます。
コースの作成の仕方を参考にして、講座を登録したください。
コースの作成方法はこちら

事務局より
講師になりたい方へのセミナーも行っています。
毎月第3日曜日に開催を予定しています。
登録に迷っている方は、ぜひ受講してみて下さい。
セミナーの詳細はこちら
Q&A
Q:ライブ授業は、自宅からでも配信できますか。
A:雑音や周りの音など生活音が入る環境からの開催はご遠慮ください。また、インターネット環境が整っていない教室からの配信は授業が途切れる場合があります。詳しくは資料をご請求ください。
Q:「教えて先生」に登録する際に必要なものはありますか。登録の際に必要な費用とか、書類とか・・・。
A:登録時にいただく費用は一切必要ありません。
登録までには、エントリーの書類や弊社の規定による書類を提出していただきます。講座の企画は講座内容を具体的に記入していただき、確認後、講座の販売となります。
Q:「教えて先生」に登録できる講座に制限はありますか。
A:フィットネス、英会話、ヨガ、家庭教師、パソコン、華道、中学生・高校生の学習指導はもとより、さまざまな分野の登録が可能です。ただし、対面型の授業とは異なる運営を配慮しなければ、生徒の増客を見込むことはできません。
Q:「教えて先生」に質問したい時には、どのような方法がありますか。
A:LINE、または、お問い合わせフォームからのご相談やご質問は可能ですが、お電話によるご質問は受け付けできかねます。ご了承ください。
Q:受講する生徒の情報を先生は知ることができますか。
A:生徒の個人情報はすべて弊社で管理し、生徒はすべて匿名で受講します。大切な生徒、先生の立場を保護する観点から、生徒と先生の個人情報の交換は一切禁止しています。生徒への連絡等は、弊社を介して行っていただきます。
Q:授業の当日、突然の授業を中止にしたい時には、連絡方法等、どうすれば…。
A:急な私用による欠席や休講は極力お控えください。ただし、不測の事態はあり得ますので可能な限り事務局へその旨を連絡ください。無断欠席は、今後の講座を停止、及び、損害賠償責任を負っていただきます。詳細は、資料請求後の講師規約をご覧ください。
Q:ライブネット授業の生徒の満席は?
A:最大180名まで参加できます。ただし、講座内容によっては大教室の利用はお勧めできません。次回からの集客のためにも、自らご検討いただくことをお勧めします。